書店でも特設のブースができるなど話題沸騰中
簡単で美味しい「酢玉ねぎ」がこの夏オススメです!
ダイエットにはもちろん、夏バテ予防にも◎
・高血圧
・糖尿病
・動脈硬化
などの予防
・ダイエット
・便秘
・不眠
・コレステロール値
改善などなど。
「玉ねぎ×酢」は最強の組み合わせ!
健康要素の塊!?玉ねぎは体の健康を促す栄養がたっぷりなのです。
生食でも火を通しても美味しく食べられるのも◎
玉ねぎに含まれる「ケルセチン」がポイント
トクホのお茶にも使われている有効成分。
抗酸化作用が強く、悪玉コレステロールを減らす効果があります。
血流もよくし、脂肪も燃焼させるので肥満防止に。
他にも「硫化アリル」
血栓を溶かして血液サラサラ
ビタミンB1の吸収を促す
「オリゴ糖」「ミネラル」「イソアリイン」などで
整腸作用、免疫力アップ!!
お酢の健康効果も負けてません!
オスには胃液の分泌を促して消化酵素の働きを活発にすることや、
血管を拡張し、血流の流れを良くします。
これが高血圧予防につながります。
体を酸性からアルカリ性に改善してくれるので、
疲労回復、痛風予防にも一役買ってくれるのです。
さらに、カルシウムも吸収率を上げる効果もあるのです。
そんな健康成分たっぷりな
玉ねぎとお酢を組み合わせた「酢玉ねぎ」
ぜひ取り入れたいですよねっ
「酢玉ねぎ」の作り方
簡単かつ様々なアレンジがきく酢玉ねぎの
基本の作り方をご紹介
保存期間は
冷蔵庫に入れて夏場で4-5日は大丈夫です。
玉ねぎは
よく乾燥したしっかり重たくて皮にツヤがあるものを選びましょう。
材料
玉ねぎ 1つ
お酢 1カップ(200cc)
はちみつ 大さじ1
作り方
1.玉ねぎをスライスまたはみじんぎりします。
2.容器に入れます。
※ニオイが気になる人は密閉容器を選んでね
3.玉ねぎが浸るくらいにお酢を入れます。
4.はちみつをお好みの量入れます。
5.混ぜます。
6.フタをして冷蔵庫で保存。
すぐに食べてもOKですし、
一晩漬けても玉ねぎの辛味が抑えられ
しっかりした味が美味しいです。
「酢玉ねぎ」の食べ方
そのままでももちろん◎
サラダにしたり、調味料やタレに入れたり、
納豆に混ぜたり、冷奴にチョいたししたり!
柚子胡椒にプラスして軽く焼いた揚げ豆腐に最高です。
この夏ぜひ「酢玉ねぎ」で元気に健康になりましょうっ