「肉を食べるなら、やっぱり低カロリーで高タンパクの鶏のささ身を食べよう」
・・・これ、いろんなダイエット情報でよく言われていることですが、本当に正しいのでしょうか?
今回はこの考え方の、ちょっとした落とし穴があるのです!
鶏のささ身は、肉類の中でも特に低カロリー。
ここに間違いはありません!
ですが・・・
鶏のささ身では脂肪燃焼ができない!?のです。
それは、鶏肉には、脂肪燃焼を促す成分「L-カルニチン」がほとんど入っていないということです。
脂肪燃焼には「L-カルニチン」が必須!
脂肪燃焼を促す成分「L-カルニチン」は、ダントツに羊肉に含まれいます。次いで牛肉や豚肉などの「赤身」の部分に多く含まれています。
脂肪燃焼をするためには、「脂身が少なく赤身が多い牛肉や豚肉」を食べたほうが効果的なのです。
鶏のささ身などでカロリーコントロールをすることはもちろん重要ですが、
牛肉や豚肉の赤身を適度に食生活に加える方が、ストレスもなく健康的にダイエットをするほうがするっと痩せるといえそうです。