時間がある時にまとめて作って保存
お弁当や忙しい時にぱっと使えて
何かと便利な作り置きおかず。
この作りおきおかずを活用し
1年間で26kgもの減量に成功された方がいるんです!
2015.9.1放送の
発見!ウワサの食卓
「食べるダケでやせる&健康!
楽ちんダイエット大検証SP」にて
食べるだけで痩せる&健康!
作り置きおかずダイエット
が紹介されていました。
「作り置きおかずダイエット」のやり方は簡単
痩せるポイントだけおさえた作り置きおかずを
作り、ただたべるだけ。
運動は一切なし!
「やせるおかず作りおき」の著書である
柳澤英子さん 55歳
スタート時73kg(15号)あった体重が
このダイエット法でなんと1年後に26kgの減量で
47kg(7号)に成功。
やせる作りおきおかずの3つのポイント
痩せるポイントを抑えた作り置きおかず作りが大事!
すぐに真似できることばかりですのでぜひ
この3つのポイントは抑えたいですね。
ポイント1:糖質を下げる
糖質を摂ると血糖値があがり、
インスリンが分泌されこの糖質を
脂肪に変えて体に蓄えてしまうんです。
糖質を控えて体脂肪を作らないことが大事。
柳澤さん流 糖質を減らすレシピとして
餃子の皮は油揚げにチェンジしたいなり餃子!
皮を油揚げにすることで1人前約40gの糖質カットに。
また、
糖質カットには味付けにも注意が必要です。
砂糖を使った「照り焼き」や「タレ」などは糖質が高いのです。
間食する場合は
アーモンドやチーズは腹持ちもよく糖質が低いので
糖質を抑えたい時の間食にオススメ!
ポイント2:2種類の食物繊維をバランス良く摂取
食物繊維を摂ると、老廃物が排出され
お通じが良くなります。
食物繊維には2種類あり、
不溶性食物繊維:ごぼう、豆類、きのこ類など
水溶性食物繊維:ワカメ、オクラ、アボカド
などがあります。
不溶性食物繊維は押し出す力が強く、
水溶性食物繊維の食物繊維は老廃物を押し出す効果だけではなく、
お腹が空きづらくなる効果もあるのです。
この2種類の食物繊維をバランス良く使った
作り置きおかずを作るのがポイントです。
「キクラゲ」は
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方を兼ね備えた
スーパー食材なんです!
しかも不溶性食物繊維はごぼうの13倍!
作りおきおかずにぜひ活用したいです。
ポイント3:酵素を取り代謝を助ける
酵素には体内で作られる酵素と
食物から摂る酵素があります。
体内で作られる酵素は主に消化と代謝を促し、」
食物の酵素は栄養を分解します。
食物の酵素を摂ることで消化が早まり、
体内の消化と代謝を助けます。
食物の酵素は生の野菜やフルーツに多く含まれているのですが、
中でもオススメなのが「山芋」「大根」「カブ」
また、「納豆」「漬物」「ヨーグルト」などの
発酵食品にも酵素は含まれています。
スロージューサー」もこのダイエットにピッタリ!
野菜やくだものをいれるだけで、
食材をゆっくりすりおろし、
酵素が含まれた汁と搾りかすに分けてくれます。
酵素は細胞膜の中にあるので、
噛んで食べる時よりもすりおろすことで数倍の酵素が摂れるのです。
これらのポイントを守って
美味しく無理なくダイエットしてみましょーうっ!