代謝が上昇のお昼の過ごし方はとっても大事!
痩せている子に学ぶ正しいお昼の過ごし方
大人気ファッション雑誌「ViVi」6月号に
ダイエッター必見の特集がありました。
その名も
「生き方からして違う ヤセる生活 太る生活」
運動、食事制限よりも・・・生活習慣で体型が決まる!
衝撃の真実。生活習慣はボディラインとリンクする。
ダイエッターが実は一番知りたい?(・・私だけ?)
「ヤセている子の生活」!
ヤセている子とヤセていない子では、驚くべき意識の差がありました。
ヤセる生活代表
寒川綾奈さん 直伝!!!
24歳 フリーター 一人暮らし
ヤセる生活24時が紹介されていました。
寒川さんの生活に専門家の先生が
さらにヤセるためのアドバイスもあり。
これは為になりますなぁ。
「ヤセ生活」1日のすごし方-お昼編-
11:00-12:00 家の掃除&模様替えをせっせとやる
大きな掃除機は腕だけでやらずに背中を使って
押すように動かすとうまく操れるんです。小さなホコリも見逃しません。
→ヤセスイッチは肩甲骨にアリ
肩甲骨の周りには
エネルギーを熱として放出する褐色細胞が多いので、
刺激するとやせやすくなるのです。
12:30 歩いてジムに行く
数駅程度なら歩いて移動します。
歩く=全身運動ととらえ、腕を大きく振りながら
大またでスタスタ歩きます。
12:45 途中でお昼ご飯を食べる
外食はガマンせずに好きなものを食べる主義。
大好きなファーストフードはなるべく野菜が摂れるものをチョイス
この日はサブウェイのエビアボカドサンドを。
→パンにはスープを
体を冷やすパンには、野菜大めの温かいスープがマスト!
低脂質高たんぱくなエビのサンドイッチは一見ヘルシーですが、
高脂質なアボカドとマヨネーズに注意
また、小麦は体を冷やしやすいので、スープで温めて。
13:30 ジムでトレーニング
ジムで全身まんべんなく鍛えます。
トレーニング中はこまめにお水をとっています。
→筋肉が脂肪を燃やす
筋肉が多いほど基礎代謝が高く、
燃費のいい体といえます。
発汗で水分損失した体重の減少とヤセるのは別物なので注意です。
15:30 歩いて帰宅。信号待ちではO脚矯正エクササイズを
行き同様、大また&早歩きで帰宅。
信号待ちはダラっとしないためにもエクササイズするのがマイルール
■O脚矯正エクササイズ
1.足をそろえて立ちます。
うちももを内側に巻き込む。
2.両膝をピタリと寄せ合わせる。
下腹に力を入れる。
3.一旦ヒザを開いて内ももを元に戻す。
4.両膝を寄せながら引き上げる。
信号待ちの間キープ
朝からムダなくキビキビ働いた寒川さん。
お昼はジムにて筋トレ。信号待ちにもぬかりがありません。
お昼編だけ実施してもかなり変化がでそうですよね。